通学合宿に行ってきました。
9月24日、通学合宿に参加している子供たちに「群読」をしてあげてほしいということで長峰コミュニティに行ってきました。応援塾のメンバーのうち小学校の読み聞かせに行っている3人が参加しました。
みんな喜んでくれるかな?
みんな参加してくれるかな?
そんな杞憂も一挙に吹っ飛びました。
元気に早口言葉に楽しんでくれました。

笑顔の素敵な女性がメンバーのひとりです。子どもたちもひきつけられて元気についてきてくれます

みんないい表情・・・

心が元気なら、いじめは起こらないな・・・そんな感じがします

続いて「落語絵本 そば清(そばせい)」の読み聞かせに、みんな真剣に聞いています。

今日の子どもたちへの群読に参加していただいた、もう一人のメンバーも真剣に聞いています・・・
もちろん私も・・・

みんな笑顔をありがとう
この笑顔が私たちの心を元気づけてくれます。縁側カフェも皆さんの笑顔がうれしくて続いています
最後は記念撮影して終えました・・・ありがとうございました・・・

みんな喜んでくれるかな?
みんな参加してくれるかな?
そんな杞憂も一挙に吹っ飛びました。
元気に早口言葉に楽しんでくれました。
笑顔の素敵な女性がメンバーのひとりです。子どもたちもひきつけられて元気についてきてくれます


もちろん私も・・・


最後は記念撮影して終えました・・・ありがとうございました・・・
Posted by
ほっとさん
at
07:35
│Comments(
0
)
縁側カフェありがとうございました
9月15日、恒例の第三土曜日、爽やかな風が吹く中、
縁側カフェを開店しました。
「る・くぷる」さんの1個50円のパンは、この日も大人気!
120個完売でした
午後1時から開店しますが、3時過ぎに来られたお客さんには申し訳ありませんが、なくなってしまいました。

今日からアイスコーヒーはありません。
来年の7月まではホットコーヒーです。
今日の応援塾のスタッフです。

NPO法人の居宅介護支援事業所「七彩(なないろ)」さんから来られた皆さんが、楽しそうに歌を歌いながら、まるで歌声喫茶みたいな感じでコーヒーを飲んでくださいました。

またのご来店をお待ちしています。
みなさん、ありがとうございました。
縁側カフェを開店しました。
「る・くぷる」さんの1個50円のパンは、この日も大人気!
120個完売でした

午後1時から開店しますが、3時過ぎに来られたお客さんには申し訳ありませんが、なくなってしまいました。
今日からアイスコーヒーはありません。
来年の7月まではホットコーヒーです。
今日の応援塾のスタッフです。
NPO法人の居宅介護支援事業所「七彩(なないろ)」さんから来られた皆さんが、楽しそうに歌を歌いながら、まるで歌声喫茶みたいな感じでコーヒーを飲んでくださいました。
またのご来店をお待ちしています。
みなさん、ありがとうございました。
Posted by
ほっとさん
at
13:58
│Comments(
0
)
ちょっと写真を載せてみました。
毎月第3土曜日の午後に開店している「縁側カフェ」
ちょっと写真を載せてみました。

毎月第3土曜日の午後に開店している場所です。
蒲生図書館の南側テラスです。右側にあるのが屋台です。ここでコーヒーを入れています。
屋台を組み立てて、屋根はもっと上がります。

図書館の一番日の当たるところは、蒲生地区まちづくり協議会のエコランド部会の岡田さんがゴーヤカーテンを
作ってくださっています。
来年は、縁側カフェの横には、メロンカーテンを作ってくださるようです(楽しみ、楽しみ
)
開店するときは、この看板が出ていますよ
ちょっと写真を載せてみました。
毎月第3土曜日の午後に開店している場所です。
蒲生図書館の南側テラスです。右側にあるのが屋台です。ここでコーヒーを入れています。
屋台を組み立てて、屋根はもっと上がります。
作ってくださっています。
来年は、縁側カフェの横には、メロンカーテンを作ってくださるようです(楽しみ、楽しみ

Posted by
ほっとさん
at
14:43
│Comments(
0
)
コーヒーの入れ方教えに行って来ました。
9月1日(土)、気持ちの良い景色の中を行ってきました。
近所の人たちのつながりもだんだん薄くなり、ほっとする空間をつくりたい。
みんなが楽しめる場をつくりたい・・・そんなことを思っておられる女性4人
(当日参加は3人)。
おいしいコーヒーを入れながら、まず自分たちが楽しんで入れたいなと、応援塾に
お話が来ました。
そんな訳でコーヒーの入れ方を教えに行ってきました。
手動ミルでひいた豆の形状、電動ミルの場合との違い、
人数別による豆の量の違い・・・等々。
いろいろ試しながら、味わいながら、おしゃべりしながら・・・
最終的には、自分がおいしいと思えるコーヒーに挑戦するということで帰ってきました。
きっと素晴らしいおばちゃんカフェを創ってくれると思います
近所の人たちのつながりもだんだん薄くなり、ほっとする空間をつくりたい。
みんなが楽しめる場をつくりたい・・・そんなことを思っておられる女性4人
(当日参加は3人)。
おいしいコーヒーを入れながら、まず自分たちが楽しんで入れたいなと、応援塾に
お話が来ました。
そんな訳でコーヒーの入れ方を教えに行ってきました。
手動ミルでひいた豆の形状、電動ミルの場合との違い、
人数別による豆の量の違い・・・等々。
いろいろ試しながら、味わいながら、おしゃべりしながら・・・
最終的には、自分がおいしいと思えるコーヒーに挑戦するということで帰ってきました。
きっと素晴らしいおばちゃんカフェを創ってくれると思います

Posted by
ほっとさん
at
22:39
│Comments(
0
)