アイスコーヒーが人気でしたよ
7月20日(土)
暑い日が続いています・・・
先日、ある婦人の方から1冊のアルバムをいただきました。
「切り抜きを貼っただけです!」と言って手渡していただいたのですが、
そこには、縁側カフェを始めて以来のお知らせチラシや報知新聞の
縁側カフェに関する記事を初め、コメントや飾りつけをしてくださってくれていました。
ずっと暖かく見守り続けて通ってくださっていたんです・・・
いつもにこやかな笑顔で来てくださっていたんです。



蒲生図書館に設置していただいた緑のゴーヤカーテンも大きく育ってきました。

メロンのころたんも実を付けました。


スキッとした味の応援塾アイスコーヒーを始めました。
夏場限定の人気メニューです


皆さん、ありがとうございました
暑い日が続いています・・・
先日、ある婦人の方から1冊のアルバムをいただきました。
「切り抜きを貼っただけです!」と言って手渡していただいたのですが、
そこには、縁側カフェを始めて以来のお知らせチラシや報知新聞の
縁側カフェに関する記事を初め、コメントや飾りつけをしてくださってくれていました。
ずっと暖かく見守り続けて通ってくださっていたんです・・・
いつもにこやかな笑顔で来てくださっていたんです。
蒲生図書館に設置していただいた緑のゴーヤカーテンも大きく育ってきました。
メロンのころたんも実を付けました。
スキッとした味の応援塾アイスコーヒーを始めました。
夏場限定の人気メニューです
皆さん、ありがとうございました

Posted by
ほっとさん
at
12:46
│Comments(
0
)
ゴーヤ、ころたん、ムラサキ草、順調に成長しています。
6月15日(土)
縁側カフェ、報知新聞の記事を見て来たよ・・・! と、
楽しみに待っていてくださる方が来てくださいました
ありがたいことです・・・
ゴーヤも順調に成長しています。
ころたんも、メロンの子どもが付きました。
応援塾のメンバーで育て始めた「ムラサキ草」も順調です
メンバーの各家でも可憐な白い花を付けています。
今年うまく育てあげることができれば、蒲生の地に
いっぱい植えていきたいと思います
ゴーヤもころたんも順調です

ころたんの世話をしています

ころたんメロンの子どもができました

ムラサキ草も元気です

突然、可愛い売り子さんが手伝いに入りました

縁側カフェ、報知新聞の記事を見て来たよ・・・! と、
楽しみに待っていてくださる方が来てくださいました
ありがたいことです・・・
ゴーヤも順調に成長しています。
ころたんも、メロンの子どもが付きました。
応援塾のメンバーで育て始めた「ムラサキ草」も順調です
メンバーの各家でも可憐な白い花を付けています。
今年うまく育てあげることができれば、蒲生の地に
いっぱい植えていきたいと思います

ゴーヤもころたんも順調です

ころたんの世話をしています
ころたんメロンの子どもができました
ムラサキ草も元気です
突然、可愛い売り子さんが手伝いに入りました
Posted by
ほっとさん
at
23:24
│Comments(
0
)
久しぶりの投稿です
5月18日(土)
随分長くブログの更新ができませんでした
ちょっと忙しかった感じがします
でも縁側カフェは地道にやっていましたよ・・・
その間、いろいろ考えたりしていました・・・
5月12日に蒲生地区まちづくり協議会エコランド部会の岡田文伸さん、
運営委員の門野夏子さん、村田せつ子さん、
蒲生図書館の西澤和江さん、そして私の5人で
蒲生図書館の陽のよく当たるところにゴーヤを植えました
こんな感じで今年もゴーヤカーテン完成です
さて、5月18日の縁側カフェですが、応援塾でゴーヤカーテンと
合わせて、もう一つ楽しめるものをと、メロンカーテンもつくろうと
先日植えたゴーヤカーテンの間に、「ころたん」というメロンを植えました

左が「ころたん」、右が先日植えたゴーヤ
今日は天気が良くて、縁側カフェにも爽やかな風が吹いて、さわやかに過ごせました
雨の予報だったので「る・くぷる」さんのパンを少し減らしてお願いしたのですが、
減らさなくても良かったかも・・・
今日の模様とお客様の写真
また、応援塾で「ムラサキ草」を育てる予定です。
縁側カフェの場所で、楽しみにしてくださいね

Posted by
ほっとさん
at
16:10
│Comments(
0
)
今日は暖かい日でしたね ^^
3月16日(土)
今日は暖かな良い天気でした。
皆さん、暖かな太陽の下、行楽に行かれたのでしょうか?
今日は、蒲生図書館の隣、東近江市蒲生支所1階ロビー
で開店しました。
「る・くぷる」さんの米粉パン、今日も人気でした。
コーヒーもやっぱりおいしいよ・・・
今日はおかきも販売しました。
毎月楽しみにして、ここに来ないと、と言って来てくださった方、
その方は最近、急激に目が悪くなって、近くに居ても顔がよくわからない、
信号機もよくわからない、でも、おいしいコーヒーと、おいしいパンで
ひと時を楽しみたいと「行くぞ!」と決めて歩いてくるのです、と、1時間半かけて
来てくださったのです。
図書館に入ってきても目立たないところなので、帰るときに
「あっ、ここでやってる」、と寄ってくださった方、その方が、
もっと目立つようにした方がよいとか、音楽をかけた方がよい
とか、大事なアドバイスをくださいました。
皆さん、本当にありがとうございます。
この人と人とのつながりあい、応援塾が続いているのは
この手ごたえが魅力なのでしょうね・・・
今日の写真を見てください




健康推進員さんです。

今日は暖かな良い天気でした。
皆さん、暖かな太陽の下、行楽に行かれたのでしょうか?
今日は、蒲生図書館の隣、東近江市蒲生支所1階ロビー
で開店しました。
「る・くぷる」さんの米粉パン、今日も人気でした。
コーヒーもやっぱりおいしいよ・・・
今日はおかきも販売しました。
毎月楽しみにして、ここに来ないと、と言って来てくださった方、
その方は最近、急激に目が悪くなって、近くに居ても顔がよくわからない、
信号機もよくわからない、でも、おいしいコーヒーと、おいしいパンで
ひと時を楽しみたいと「行くぞ!」と決めて歩いてくるのです、と、1時間半かけて
来てくださったのです。
図書館に入ってきても目立たないところなので、帰るときに
「あっ、ここでやってる」、と寄ってくださった方、その方が、
もっと目立つようにした方がよいとか、音楽をかけた方がよい
とか、大事なアドバイスをくださいました。
皆さん、本当にありがとうございます。
この人と人とのつながりあい、応援塾が続いているのは
この手ごたえが魅力なのでしょうね・・・

今日の写真を見てください

健康推進員さんです。
Posted by
ほっとさん
at
23:51
│Comments(
0
)
縁側カフェ、寒い日でしたね
2月16日(土)
一日寒い日でしたね
雪が舞い散る中を、レイカディア大学の6人の方が
訪ねてくださいました
皆さん、地域で生きがいづくりを模索されている方々で
論文を書くために元気で頑張っているシニア世代の団体を
訪ねておられます。
一人ひとりに質問を投げかけてくださったり、コーヒーや
パンを注文していただいて楽しそうに交流してくださいました。
本当にありがとうございました
帰られてからメールをいただき、そこには、「今回の論文の
テーマは、こうした活動を楽しく長続きさせるには何が必要
なのかを考えることだったのですが、結論は笑顔

ということになりました。」と、応援塾のメンバーを見て
そう思ってくださいました。ありがたいことです。
また、蒲生女性の会の方たち15人も和室の方で会議を
してくださり、コーヒーとパンでなごやかな集いをされ、
ほとんどの方がコーヒー
のおかわりをしてくださいました。
ガリ版伝承館で会議ができたことも大変喜ばれていました。
この日は、応援塾のこだわりコーヒー(100円)、”る・くぷる”「米粉ぱん
13種類(14種類かな)」(各50円)、岡本宿産「黒豆スイーツ」(100円)、
黒豆煮、おかき(各200円)の販売をさせていただきました。
この日は、応援塾のメンバーも7人そろいました(2人は欠席)ので、
会計報告をさせていただきました。
ここ2年間コーヒーの売り上げは毎年2000杯を超えたこと、
社会福祉協議会に平成21年4月縁側カフェ開店以降、毎年増額の
寄付をさせていただいて累計で10万円を超えたこと(東日本大震災
時の寄付は別)等、メンバーの献身的な活動に感謝・・・です。
今日は写真を撮りました

レイカディア大学の皆さまと一緒に

可愛いお客さんも、いらっしゃいませ!
また来てくださいね・・・
一日寒い日でしたね

雪が舞い散る中を、レイカディア大学の6人の方が
訪ねてくださいました

皆さん、地域で生きがいづくりを模索されている方々で
論文を書くために元気で頑張っているシニア世代の団体を
訪ねておられます。
一人ひとりに質問を投げかけてくださったり、コーヒーや
パンを注文していただいて楽しそうに交流してくださいました。
本当にありがとうございました
帰られてからメールをいただき、そこには、「今回の論文の
テーマは、こうした活動を楽しく長続きさせるには何が必要
なのかを考えることだったのですが、結論は笑顔


ということになりました。」と、応援塾のメンバーを見て
そう思ってくださいました。ありがたいことです。
また、蒲生女性の会の方たち15人も和室の方で会議を
してくださり、コーヒーとパンでなごやかな集いをされ、
ほとんどの方がコーヒー

ガリ版伝承館で会議ができたことも大変喜ばれていました。
この日は、応援塾のこだわりコーヒー(100円)、”る・くぷる”「米粉ぱん
13種類(14種類かな)」(各50円)、岡本宿産「黒豆スイーツ」(100円)、
黒豆煮、おかき(各200円)の販売をさせていただきました。
この日は、応援塾のメンバーも7人そろいました(2人は欠席)ので、
会計報告をさせていただきました。
ここ2年間コーヒーの売り上げは毎年2000杯を超えたこと、
社会福祉協議会に平成21年4月縁側カフェ開店以降、毎年増額の
寄付をさせていただいて累計で10万円を超えたこと(東日本大震災
時の寄付は別)等、メンバーの献身的な活動に感謝・・・です。
今日は写真を撮りました

レイカディア大学の皆さまと一緒に
可愛いお客さんも、いらっしゃいませ!
また来てくださいね・・・
Posted by
ほっとさん
at
21:08
│Comments(
0
)