2月16日はガリ版伝承館で
2月の第3土曜日の16日(土)はガリ版伝承館の洋館の中で開催します。
草津のレイカディア大学地域文化学科2年の仲間(60歳代)の方達が、
自分たちも楽しみながら地域にデビューするきっかけ探しのために
視察に来られます。
楽しみにしてくださいね
応援塾のコーヒーのほか、「る・くぷる」米粉パン、岡本宿産・黒豆スイーツ、納豆、おかき等
こだわり味自慢の品物も販売しますよ、乞うご期待!

草津のレイカディア大学地域文化学科2年の仲間(60歳代)の方達が、
自分たちも楽しみながら地域にデビューするきっかけ探しのために
視察に来られます。
楽しみにしてくださいね

応援塾のコーヒーのほか、「る・くぷる」米粉パン、岡本宿産・黒豆スイーツ、納豆、おかき等
こだわり味自慢の品物も販売しますよ、乞うご期待!
Posted by
ほっとさん
at
11:53
│Comments(
0
)
勝利する年にしたいですね
1月8日(火)
昨年は、12月15日(土)にガリ版伝承館の洋館の中で24年度最後の縁側カフェを開店しました
米粉パン、黒豆スイーツ、黒豆納豆・白豆納豆、おかき等の販売もして、おいしい応援塾コーヒーを楽しんでいただきました。
同日同時間帯に、東近江市長寿福祉課主催の「いきいきシニア交流会」がありました。
応援塾も2班に分かれ、両方に参加
残念なことに、両方とも写真を撮るのを忘れました。
でも、皆さまのご支援と応援塾メンバーの真心で、24年度は 2044杯
の売り上げをさせていただき、昨年に続き2000杯を超えることができました
話は変わりますが、1月6日(日)AM9:00大阪国際空港発⇒羽田⇒成田⇒カナダ・トロントに旅立った青年がいます。
大阪国際空港まで見送りに行きました。夢に向かって勝利の人生を・・・と、飛行機が見えなくなるまで、手を振り続けました。
ポケモンのANA(大阪国際空港AM9:00発羽田行き)


昨年は、12月15日(土)にガリ版伝承館の洋館の中で24年度最後の縁側カフェを開店しました

米粉パン、黒豆スイーツ、黒豆納豆・白豆納豆、おかき等の販売もして、おいしい応援塾コーヒーを楽しんでいただきました。
同日同時間帯に、東近江市長寿福祉課主催の「いきいきシニア交流会」がありました。
応援塾も2班に分かれ、両方に参加

残念なことに、両方とも写真を撮るのを忘れました。
でも、皆さまのご支援と応援塾メンバーの真心で、24年度は 2044杯
の売り上げをさせていただき、昨年に続き2000杯を超えることができました

話は変わりますが、1月6日(日)AM9:00大阪国際空港発⇒羽田⇒成田⇒カナダ・トロントに旅立った青年がいます。
大阪国際空港まで見送りに行きました。夢に向かって勝利の人生を・・・と、飛行機が見えなくなるまで、手を振り続けました。
ポケモンのANA(大阪国際空港AM9:00発羽田行き)
Posted by
ほっとさん
at
15:52
│Comments(
0
)
石塔町ペットボトルイルミネーション点灯しましたよ!
12月2日(日)
17:00 東近江市石塔町のペットボトルイルミネーションの点灯式がありました。
竹の鼻文化センター横の草の根広場で行われています。
ぜひ行ってみてください。
雨が少し降る中、水滴にも光が映り幻想的な雰囲気が漂います。
ペットボトルのトンネルです。
年々バージョンアップしています。
Posted by
ほっとさん
at
19:39
│Comments(
0
)
高校駅伝、ご苦労様でした
11月25日(日)
高校駅伝が布引グリーンスタジアムで開催されました。
東近江市商工会蒲生支部が1000人大鍋豚汁を選手や関係者の皆さんに無料提供されて3年目、応援塾の私たちも、その横で1杯100円のこだわりコーヒーと「る・くぷる」さんの米粉のこだわりパンを販売させていただきました。

商工会さんの大鍋には、人の列ができてきました。

コーヒーもたくさんの方にお越しいただきました
駅伝の主役、素晴らしい選手たち


今日は暑くて選手も大変でしたが、みんなに希望と勇気を与えてくれてありがとうございました。
高校駅伝が布引グリーンスタジアムで開催されました。
東近江市商工会蒲生支部が1000人大鍋豚汁を選手や関係者の皆さんに無料提供されて3年目、応援塾の私たちも、その横で1杯100円のこだわりコーヒーと「る・くぷる」さんの米粉のこだわりパンを販売させていただきました。
商工会さんの大鍋には、人の列ができてきました。
Posted by
ほっとさん
at
17:06
│Comments(
0
)
ガリ版企画展、良かったよ
11月24日(土)
ガリ版伝承館で企画展がありました。
今回は、洋館の中で応援塾のコーヒーを入れさせていただきました
関係者の皆さんの準備は、何をするにも大変で、いつも頭が下がる思いです。
浮世絵が飾ってある・・・ガリ版の作品です。
きれいな水彩画が飾ってある・・・これもガリ版の作品です。
驚きです・・・平成の孔版画名品展として展示された名作の数々、佐藤勝英氏や助田篤郎氏などの一流の方の作品が目を奪ってしまいました。
横の蒲生岡本町公民館の前では、地元の方たちが、美味しい うどん
や こだわり米のおにぎり
を販売されていました。
おいしいなぁ
公民館の中では、桂文福師匠を始めとした「ししまい寄席」もありました。
ガリ版伝承館の前の蔵では、キッズシアターが上映され、ガリ版教室など多彩な企画がされた素晴らしい催しでした。
私たちはゆったりとした洋館の真ん中の一室をお借りしてコーヒーと「る・くぷる」さんの大人気パンを販売させていただきました。
玄関の様子です。

中の様子です。ありがとうございました


ガリ版伝承館で企画展がありました。
今回は、洋館の中で応援塾のコーヒーを入れさせていただきました

関係者の皆さんの準備は、何をするにも大変で、いつも頭が下がる思いです。
浮世絵が飾ってある・・・ガリ版の作品です。
きれいな水彩画が飾ってある・・・これもガリ版の作品です。
驚きです・・・平成の孔版画名品展として展示された名作の数々、佐藤勝英氏や助田篤郎氏などの一流の方の作品が目を奪ってしまいました。
横の蒲生岡本町公民館の前では、地元の方たちが、美味しい うどん




公民館の中では、桂文福師匠を始めとした「ししまい寄席」もありました。
ガリ版伝承館の前の蔵では、キッズシアターが上映され、ガリ版教室など多彩な企画がされた素晴らしい催しでした。
私たちはゆったりとした洋館の真ん中の一室をお借りしてコーヒーと「る・くぷる」さんの大人気パンを販売させていただきました。
玄関の様子です。
中の様子です。ありがとうございました


Posted by
ほっとさん
at
16:01
│Comments(
0
)